社員の器を知る

Our Members06 深い技術の知見を持ち仕事と家庭を両立して後輩の手本になりたい K.M

海洋生物資源科学科卒。大学時代は研究とダンスと居酒屋バイトに励む。就活で複数内定を獲得するも採用担当の熱意に打たれニーズウェルに入社。現在はプロジェクトリーダーとして、スマートモビリティプラットフォームの開発に取り組む。

1

どんな器をひろげていきたいですか?

「あの人に聞けば大丈夫」と言われる人になりたい

入社の決め手は内定者面談でした。採用担当者にもし私が入社したらこんな活躍ができますという内容を熱弁してもらい、自分を必要としてくれていることが嬉しかったので入社を決めました。将来のキャリアビジョンに関するお話のなかに、女性リーダーとして活躍できるという内容があったのですが、今まさに私はプロジェクトリーダーとして働いています。先頭に立ってグイグイ引っ張るというよりは、みんなのコーディネート役としてプロジェクトを動かすのが私のリーダースタイルです。広げていきたいのは、「技術面で困ったことはあの人に聞けば大丈夫!」と言われるスペシャリストになる能力の器。さまざまな案件で知見を養い、絶え間なく技術を学び続けることで、ニーズウェルの技術レベルの底上げに貢献できるようになりたいと考えています。

2

現在の仕事とやりがいは?

プロジェクト完遂の喜びをみんなで分かち合いたい!

現在は、スマートモビリティプラットフォームの構築に取り組んでいます。スマートモビリティとは自動運転車やIoTを活用したセンサーなど、人やモノの移動を変えるテクノロジーの総称です。自動運転の走行データを収集し、運輸業などのさまざまな業種にフィードバックすることで、業界のデータ活用に貢献しています。私のチームでは、自動運転のデータをシミュレーションにかけるツールをどんな基盤の上で動かすのか検討しています。プロジェクトの方向性が固まってきたので、いよいよ開発が始まるフェーズです。プロジェクトリーダーとして、メンバーのスキルやキャパシティに配慮しながら、開発に取り組みやすい環境を整え、責任を持って質の高いアウトプットを出していきたいと思います。そして、プロジェクト完了の喜びをみんなで分かち合いたいですね。

3

将来の目標は?

技術に精通するスペシャリスト&後輩の手本になりたい

リーダーシップやマネジメント能力を磨きつつ、コーディングやプログラミング等の技術面のスキルアップも大切にしたいと考えています。技術やスキルの土台があるからこそ、リーダーとして課題に対して最適な提案が出せると思いますし、自分が手を動かしてつくったものがカタチになる瞬間が大好きだからです。将来は技術に精通するスペシャリストであり、リーダーとして周りをサポートできる存在になりたいと思っています。
さらに、昨年入籍したこともあり、家庭との両立も実現したいと考えています。私の新卒入社1年目にOJTをしてくれたのがママでありエンジニアである先輩でした。子育てをしながらバリバリと仕事をする姿に憧れましたし、私にとって理想の姿だと今も思っています。ニーズウェルは産前産後休暇からの復帰をフォローする体制がありますし、フレキシブルな働き方を応援してくれる会社です。今度は私が私生活もキャリアも充実させることによって、後輩のお手本になれたらと思います。

社員の器を知るトップ